自分の住んでいる所以外の"市"の名前って、案外知らないもんですね。
テレビや新聞で"○○市"と、見たり聞いたりしたときに、
「そんな名前の"市"があったんだぁ。」
ってことが結構あります。(私だけか?)
いつだか、「沼津って三重県?」って言ってた人がいた、
と聞いたことがあったけど、沼津の知名度ってそんなもんなんですね。
下の超わかりやすくて、超うまい地図を見れば、「この辺かぁ。」
ってすぐにわかって頂けますね。(^^;
沼津は三重県ではなくて、静岡県にあります。
自宅から、毎日富士山が見えます。(雲やカスミに覆われていなければ・・・)

沼津という漢字からもわかるように、沼沢地や港があったことから、
沼津と名付けられたそうです。
(by 沼津・三島・清水町 町名の由来 辻真澄著 静岡新聞社発行)
JR東海道新幹線の駅はありません。三島駅が在来線で隣りの駅です。
JR東海道線の駅はあります。沼津駅。
(原駅、片浜駅があるのを忘れていた。(^^; )
JR御殿場線の大岡駅。(ここも忘れていた。(^^; )
東名高速道路のインターチェンジはあります。沼津インターチェンジ。

|