
除夜の鐘 (霊山寺)
近所に住んでるくせに、初めて見た。
つく回数には制限が無くて行けばつかせてくれるそうだ。

こちらは某神社の様子。 大勢の人が初詣に訪れていた。
お参りの列に並んだものの、行列に並ぶのは苦手なので途中でリタイア。
(当然、霊山寺の鐘つきの列にも並ばなかった)
お賽銭代わりにちっちゃな絵馬を買った。
っが・・・
暮れに某ホームセンターで経験した"未だかつてないお釣りの渡され方"と違い、
"自動的にお賽銭徴収"というようなお釣りの渡され方だった。
(消費税33%だったのかも・・・(^_^; )
縁起物なので、そのまま素直にお釣りを受け取り帰ってきた。

夜が明けて・・・
寒さをものともせず、大瀬には大勢のダイバーがくり出していた。

餅つきをしているグループも・・・
遅い時間だったからか、人影も見えない大瀬神社。
大瀬神社号発見!
絵馬殿前のコンクリートに、足形発見!誰のだろう?

三浦地区で見た、大漁旗(お正月のお飾り?)を掲げた船。
これで、今年の「沼津の風景」は更新ノルマ達成!(1年に1回かい・・・)
一つ前の話 つぎの話
沼津の風景に

home
|